どうもフロッキーです。
僕は浪人時代に武田塾という予備校に通っていました。
武田塾というとyoutubeで幅広く情報発信していますよね。僕もyoutubeに影響されて入りました。
その結果、武田塾の内容がよく分かったので
今回は武田塾の実態が知りたい方に向けて武田塾の評価を書きます。
ズバリ、武田塾の評価は?
正直行かなくて良いと思います。
特に入試まで1年を切った大学受験生にはおすすめできません。
その理由は2つ。
- 授業がないわりに費用が高い
- 決まった解法がない教科は教えてもらえない
武田塾では参考書最強説をうたっていて本当に参考書しかやりません。
一応講師の方もいるので質問はできますが、1時間しか時間がないので深い質問はできません。
英文法や数学の公式など決まったものの解説しか聞けません。
この英文の全体のないような○○でここがキーポイントで・・・というような詳しい解説は一切ありません。
あとは、次の宿題の内容を作成してもらって終了です。これで月5万円です。
武田塾に意味がないとはいいませんが、月5万は高すぎると思います。月2万ならおすすめです(笑)
それならばまず「受験の叡智」(受験生必須の本)を読んで自分で戦略を考えます。
それで自分で勉強しながら、ココナラやツイッターで個人的なメンターを探して具体的な質問、受験の攻略法を教えてもらったほうがいいと思います。
詳しくはこちらに書きました。
こう書いていると
「自分でできるやつはどこでも受かる」
「勉強まったくできなくて対策とかもできない」
という様々な意見が寄せられます。
確かに、まったくの初心者で対策を考えたくないという人で、親が全額出してくれるという人にはちょうど良い塾なのかもしれません。
高校1年生の段階から数学だけ教えてほしい、という人にはいいかもしれません。僕の校舎にも中学~高校1年ぐらいの子が、東大生に数学を教えてもらってました。
ただそれならお金を出せるなら家庭教師をつけてじっくり作戦を考えてもらったほうがよい思いますが・・・
(ちなみにyoutubeやブログでかなりの方に僕の意見が見られていますが、
「何言ってる!武田塾は月5万出す価値があるぞ!」というコメントは1つも来てません。
「高いとは思うけど志望校には受かった」
というようにサービスの割に金額が高いという意見については、ほかの塾生の方も賛成されてるようです。
)
それではさきの2つを詳しく見ていきます。
授業がないわりに費用が高い

武田塾に通って何をするのかというと
- 宿題が出されて、その確認テストを行う
- 確認テストの採点をしてもらう
- 分からないところや勉強法を講師に聞く
以上です。
- 宿題が出されて、その確認テストを行う
- 確認テストの採点をしてもらう
に関しては自分でもできるんですよね・・・
分からないところや勉強法を講師に聞く
については価値があるのですが、それも手間はかかりますが今なら個人的な講師をネットで探せます。
「私は受験の予定なんて自分で立てれないし、自分で先生を探すのも面倒!」
という方は、武田塾もいいかもしれませんが、自腹で浪人中通った身からすると割高だったなと後悔しています。
武田塾の費用が知りたい方はこちら。
解法がない教科は教えてもらえない

これで講師の人が深いところまでバリバリ教えてくれればいいですが
「答えはAになってるからAだね」
「世界史は暗記してきてね」
と特に何かを教えてくれるわけでありませんでした。
数学や英文法などの解法がしっかり分かっているものは教えてくれるが、長文や暗記系は何もありませんでした。
英語、現代文の長文などが一番難しいのですが、それについての解説が一切ないのががっかりポイントですね。
偏差値はどれだけアップした?

僕の成績の伸びを書いておきます。
現役 日東駒専がお話にならないレベル
浪人 日東駒専は余裕をもって受かるが、マーチは合格点ぎりぎり
と、かゆいところに手が届かない感じ。
偏差値でいうと45→55ぐらいでしょうか。
武田塾の効果もあるかもしれないが、ほぼ独学によるものだと思います。
確かに武田塾の参考書最強説は正しいと思いますが、参考書最強説は自宅でできるのと、武田塾に通っても月5万の価値がプラスさえることはなかったですね。
武田塾のよかったところ

意見が偏るのは駄目なので、良かったところも書いておきます。
- 東大生の人が歴史の面白エピソードや勉強法を教えてくれた
- 浪人中、チューターの人と話して孤独感を紛らすことが出来た
- 自習室を使うことができた
特に、僕は東大生や青学などの講師陣にお世話になりましたが、高学歴のひとの勉強方法、基礎がしっかりしていることが分かったのは新たな発見でした。
まとめ
入りたいという人は
武田塾のWedに各教科の超具体的参考書のステップ
が掲載されているのでまずは自分で参考書最強説を実践してみるのがおすすめです。
その結果
どうしても独学では気が緩んでしまう
難関大学合格者の意見が聞きたい
というのであれば、入塾を検討してみるべきですね。
あとは高校1,2年の段階から苦手な数学だけなど、1年以上かけて通うなら慶應、早稲田が見えてくると思います。
実際に合格実績をみると、高校2年生の段階から武田塾に通って慶應早稲田レベルに合格している人は結構いますからね。