どうもフロッキーです。
この記事では、
全くの初心者が楽譜を使うことなく両手でピアノが弾けるようになる方法
を書きます。
僕はこの方法で4曲ほど弾けるようになりました。
この方法は特にアニソンを弾きたい人にはもってこいです。
ピアノ初心者が楽譜なしで両手で弾ける練習法

今回必要となるものは、電子ピアノとスマホ、場合によってはヘッドホンのみです。
そしてyoutubeで自分が好きな曲の「Synthesia自動演奏」がないかを探します。
Synthesiaとはピアノの鍵盤が光っている動画のことです。
「アニソン名 ピアノ」「アニソン名 Synthesia」「曲名 中級」
と検索すれば出てくると思います。
ピアノの鍵盤を押す鍵盤が光っている動画を探しひたすら練習するだけです。
こうすれば楽譜が読めなくても音と視覚を使って練習することが出来ます。これだけで下ぐらいは弾けます。
では詳細を見ていきましょう。
ステップ1 動画で好きな曲を探す

まずは自分の弾きたい曲を探します。
ここで探す曲というのは自分が好きでたまらない曲がよいです。
個人的な印象としては、アニソン、ボカロが多いです。
ただj-pop、クラシックもあるのでお好みの曲を探してみてください。
難易度に関係なく、自分が好きな曲が中級と書かれているのであればいきなり中級からスタートのがおすすめです。
これがこの練習法の一番のメリットで、いきなり自分の好きな曲にアクセスできます。
基礎練習を最初にする必要はありません。
しかし、基礎がいらないと言っているわけではなくて、ピアノを習慣化するのにとても重要な序盤は
自分の好きな曲を通してピアノに触れることです。
ピアノが弾きたくてピアノを始めるのですから、初心者には難しい楽譜を読むという作業で挫折する必要はないということを一番伝えたいです。
ある程度ピアノに慣れて、楽譜が必要だと思ったら楽譜の勉強を始めれば良いと思います。
楽曲の例を挙げれば
など意外にもたくさんの曲がアップされているので、すぐに曲が見つかると思います。
僕が驚いたのがクラナドというアニメのメロディー集があったことです。
1ファンとしては非常にうれしい限りです。
ステップ2 ひたすら練習

ここで注意点。
一日二日でうまく弾けるようにはなりません。
僕が千本桜中級を弾けるようになるまでに少なくとも100時間以上はかかりました。
追記 2017/09/09
(この記事を書いてからもピアノ練習をコツコツ続けているが、曲の習得時間は明らかに早くなりました。)
しかもこれだけかけても完璧には弾けない。ここがピアノの難しい所でもあり、奥深さなのだと思います。
おそらく我流でやってきてしまったので、基礎が足りていないのでしょう。
しかし、これだけ難しいものだからこそ弾けるようになった時は脳からドーパミンが出ているのが分かります。
自分の好きな曲を楽器で表現できる
ということがこんなにも楽しいことだとは、正直ピアノを始める前までは知りませんでした。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
だけどまだまだ初心者ですが、表現したい曲はたくさんあります。
みなさんもいっしょにピアノの世界を楽しみましょう!