どうもフロッキーです。
この記事では
- サブカルカルチャーの意味
- サブカル女子の特徴、ファッションセンス
- 腐女子とサブカル女子の違い
を見ていきたい。
サブカルチャーの意味
まずサブカル女子を考える前にサブカルチャーの定義を見たい。
サブカルチャー (subculture) とは、ある社会で支配的な文化の中で異なった行動をし、しばしば独自の信条を持つ人々の独特な文化である。「サブカル」と略されることが多い。
つまり独自の信条を持つ人々であればなんでもサブカルチャーに分類されてしまう。
ただ僕たちが想像しているサブカルチャーというのは最近はやりのアニメ、漫画、カメラなどの娯楽を趣味としている人たちだと思う。
ではその位置づけで紹介されるサブカル女子とはどんな人たちだろうか。
サブカル女子の特徴

趣味が一眼レフ
mixiで好きな映画や音楽をズラズラと羅列
背が低い
とりあえず下北沢
なま足を見せない
四畳半神話体系は良くて、化物語はだめ
彼氏いるけど映画行くときは絶対ひとりアピール
これがネット上に書かれているサブカル女子の特徴らしい。不覚にも笑ってしまう内容が多い。特になま足をみせないって(笑)
サブカル女子のファッションセンス
特徴が分かったところで、サブカル女子の視覚的な情報もあった方がよいと思い、調べてみた。するとこのような女子がサブカル女子らしい。

まあ、30代の女性としてはあまり好印象ではないようだ。
絵からは自分の趣味の主張が強くて、面倒くさいという印象がある。
【番外編】腐女子とサブカル女子の違い

上記の情報を統合すると
サブカル女子とは、一眼レフやあまりエロ要素がないアニメを観ることが趣味で、なんのキャラかよく分からないTシャツを着ている、なま足を見せない女子のこと
を指すようだ。
しかしそうすると世に言われている「腐女子」とは何が違うのかという問題になる。上記の写真を腐女子として出されても僕は納得してしまう。
そこで自分の経験と調査を基に、サブカル女子と腐女子を分けてみたいと思う。
すると
サブカル女子・・・現代の若者の趣味である映画や音楽などを楽しんでいる女子という感じで幅広く定義されている。
腐女子・・・趣味がアニメマンガに特化しその中でも特にBLが好き。
ということになりそうだ。