どうもフロッキーです。
今回はノージャンルでどんどんPS3のソフトで僕が面白いと思ったものを紹介したい。
どれもドはまりしたPS3ゲームなので、参考になると思う。
スカイリム Skyrim

オープンワールドはスカイリムなしには語れない。このゲームの面白さは、本編のストーリーよりもそれまで道のりで発生するサブイベントだ。
例えば一度町の兵士に喧嘩を売るのが面白い。
使える魔法の中に、ブレスで何かを吹き飛ばせるものがある。それを村で使っていると兵士に
「住民が怖がっているからやめてくれないか・・」
と言われるのがたまらなく面白い。その際に分かったと言いつつ、兵士を吹き飛ばすことも出来る。さらに王室の長いテーブルに置かれている皿やナイフを吹き飛ばすことも。
それ以外にも巨人を村に連れてきて兵士たちの奮闘を観ることもできるし、別の村の移動中に盗賊に襲われている人を助けるか素通りするかも選択できる。
http://kanjiruoctopus.com/2011/12/19/1659
ひたすら探索したい人、しょうもないことをしたい人におすすめ。
ワンダと巨像

世界観と言ったらこのゲーム。雑魚敵一切なしでひたすら巨像を倒していく。
一見ただの作業にしか見えないかもしれないが世界観、移動中の馬、ステージの移り変わりなどが楽しくて全く飽きない。
そして巨像を倒していくとだんだんと明らかになってくる主人公と呪いにかかって眠ったままの姫の関係。
エンディングの時には主人公にしびれているはずだ。
画像 : 松本人志が絶賛!『ワンダと巨像』の作者上田文人さんとは – NAVER まとめ
世界観を味わいたい人におすすめ。
FIFAシリーズ

「えっサッカーやったことないわ」
と思った人にほどおすすめしたい。僕もサッカー未経験者だったが、興味本位で友達から借りドはまりした。
ここで紹介しているゲーム、ひいては所有する全PS3ソフトの中で一番やり込んでいる。

どこが面白いのかを書くと、オンラインで対戦することだ。毎回違うチーム、相手と戦うことができる。
しかも現実のサッカー界の変動は激しいため選手が大幅にトレードされ、一年ごとにソフトを買うごとに新鮮な刺激を得ることができる。
このように考えるとFIFAに終わりはない。スポーツに興味がある人はやってみて損はない。
【ps3,ps4】サッカー未経験者ほどFIFAがおすすめな理由4つ。
ダークソウル

「面白いんだけどおすすめはしないよね」
これは友達の発言だが、まさにそんなゲームなのがダークソウルシリーズ。でもあえておすすめしよう。
死にゲーとはよく言ったもので、このゲームの難易度は高い。
竜狩りオーンスタインと処刑者スモウ – DARK SOULS ダークソウル攻略Wiki
だからゲームをやめたくなる時がくるだろう。しかし不思議なもので数日たつとまた挑戦したくなる。
強敵を倒した時の達成感のためにこのゲームをプレイするのだろう。
自分のアクション力、挑戦力を高めたい人におすすめ。
ディスガイア

レベル上げの作業というのはどのゲームでも退屈になりがちだ。しかしこのディスガイアというゲームのレベル上げは楽しかった。
なぜならやりようによっては短時間で1000レベル、とレベルの上がり方が尋常ではないからだ。それ以外にもストーリーはもちろん、プリニーというペンギンの反応も面白い。
http://kanjiruoctopus.com/2011/12/19/1659
やったことがない人はどのシリーズでも構わないのでプレーしてみることをおすすめする。
アサシンクリード

ストーリーよりも世界観やアクション、街並みを楽しむゲーム。
正直ストーリーはよくわからないが、街をぶらぶらしているだけで楽しい。
その時に住民や兵士の声に耳を傾けてほしい。
「触らぬ神に祟りなしだ!」
とかなかなか面白いことを言いながら逃げている。
オープンワールドを探索したい人におすすめ。
シヴィリゼーションレボルーション

非暴力、不服従でおなじみのガンジーが一切ためらわずに攻撃してくる。
そんな感じでなんでもありなわけだが、信長の野望のように国道を整備したり、金山を探したりといった細かい作業がない。
めんどくさいことはしたくないけど戦略ゲームをプレイしたい初心者の方におすすめ。
クラナド CLANNAD

活字の世界観に浸りたい人はこれ。
ゲームで文章を読むというのはそんなにしたことはないはずだ。
しかし、小説などと違ってキャラクターの表情も変わるし、音楽も流れているから感情移入しやすいと思う。
本を読みたいけど、まずは軽くという方におすすめ。
プロ野球スピリッツ

これは協力プレイがかなり面白いゲームだ。だから趣味の合う兄弟や恋人がいた方が面白い。
私的におすすめなプレイは、グランプリモードを相方とひたすらプレイするというものだ。
このモードは、カードガチャを引きつつ強い選手を獲得しチームを作り、どんどんCPUを倒していくというものだ。

これの良い所は自分の好きではない有名選手をガチャで引く可能性が高いので選手情報に詳しくなれる。
そして協力プレイだと、2人が交互に打席に立たなくてはいけないので、一人がうまくても勝てないところがいい。
誰かと協力することを覚えたい人におすすめ。
信長の野望

最後は王道シュミレーションゲーム。もはや説明不要なくらい有名。
こまごまとした作業が好きな人はきっとハマると思う。
理論を構築していかないとクリアできないので
「偶然、上級クリアできたわ!」
という現象はまずない。自分の戦略性が大いに試される。
シュミレーションゲームを日本史の戦国時代で極めたい人におすすめ。