好きなことで稼ぐ方法。好きとお金を両立させる情報発信。
どうもフロッキーです。 「好きなことと求められることが違う」 「自分の好きなことで稼ぎたい」 という方のためにこの記事では なぜ好きなことで稼ぐには情報発信が良いのか 好きなことと社会から求められること(仕事)が違う理由…
どうもフロッキーです。 「好きなことと求められることが違う」 「自分の好きなことで稼ぎたい」 という方のためにこの記事では なぜ好きなことで稼ぐには情報発信が良いのか 好きなことと社会から求められること(仕事)が違う理由…
どうもフロッキーです。 「TOEICの勉強がつまらない」 「もっと楽しい勉強法がしたい」 と思っている人もいるのではないでしょうか。僕はその感想が正常だと思います。 TOEICなどに出てくる広告やチラシ、オフィス関係の文…
どうもフロッキーです。 たまには、こういううまくいってない記事も書こうと思います。 この記事では 英語多読で300万語ぐらいまでいったけど、伸び悩んでいる話と 自分なりに考えた克服の仕方を紹介します。 英語多読300万語…
どうもフロッキーです。 この記事では僕が24歳にして消費者金融やクレジットカードで借金が膨れ上がる様子を書きたいと思います。ただ長くなったので140万まで書きます。 「借金なんてできないよ」 という方、借金持ちの気持ち、…
どうもフロッキーです。 新規ラーメン屋をオープンさせるってどんな感じだと思いますか? 僕はなかなか面白い経験ができたと思います。休みが2か月で2日しかなかったことを除けば。 今回は新規で店舗を家族ぐるみでオープンさせるの…
どうもフロッキーです。 僕は借金が合計180万円くらいあります。それらは2つの種類に分けられて ①兄、彼女、友達、母から合計326,730円 内訳は 兄は13万(引っ越し費用) 彼女136,730円(家賃の頭金) 友達4…
どうもフロッキーです。 今回は久しぶりに怒っています! 2020、2021年とメイドさんのビラ配りが過剰すぎて迷惑です! さすがに度が過ぎたビラ配りになってます。 そこで今回は アキバのメイドさんたちのビラ配りが過剰すぎ…
どうもフロッキーです。 洋書を読みたくて頑張った2000日間の日記 この記事面白いですよね。僕もいつかこういう記事が書きたいな~と思っていました。 ついにその念願を果たす時がきました。 今回は僕が、簡単な絵本から初めてL…
どうもフロッキーです。 みなさんは、英語の勉強ってなぜするのか疑問に思ったことはないですか? 「今後は日本からでないし、英語話せる必要ない!」 「学校の英語、英文法とか単語の暗記ばかりで全然楽しくない!」 そうですよね。…
どうもフロッキーです。 この記事では、 僕がどのように英語を学習してきたのか なぜ英語がやりたくなったのか という学習歴を語りたいと思います。ここでは、泥臭い失敗などもちゃんと書いています。 高校3年から大人の洋書がki…
どうもフロッキーです。 フリーターってなんで正社員にならないの? 一人暮らしってアルバイトじゃきつくない? という方に向けて、大学中退後、正社員にならずアルバイトで生活しているフリーターの意見を書きます。 僕がフリーター…
どうもフロッキーです。 男が女の家に居候したらどうなる? 男女関係の問題はないの? と興味がある人に、今回は僕が実際女子の家に4ヶ月居候した話を書きます。 結論 男女の友情は成立しない 事のてんまつを先に書きますと、僕に…
どうもフロッキーです。 エンジニアの求人募集でよくワークポートって見るけど、実際はどうなの? 大学中退、学歴なくても大丈夫なの? と疑問に思っている方のために、今回はワークポートのレビューをしたいと思います。 ワークポー…
どうもフロッキーです。 実は2018年6月で大学を3年時で中退しました。 この記事を書いてから2年ほどたったので、 大学中退しょうとおもったわけ 大学中退して面倒だったこと 大学中退を考えている人へ を書きます。動画でも…
どうもフロッキーです。 一人暮らしを始めてから、テレビを観ない生活がもうすぐ1年になります。 テレビは小学校高学年が理解できるレベルの内容、随所の笑い要素で構成されているので 時間つぶしには最高のツールかもしれません。(…
どうもフロッキーです。 大学2年から一人暮らしを始めて、1年半ほど過ぎましたが、 実家暮らしというのは2重の意味で人をダメにすると痛感します。 その理由を大きく分けると があると僕は考えます。今回はこの2つについて書きま…
どうもフロッキーです。 僕は読書が大好きなのですが、小説は全くといっていいほど読みません。 ただ友達やネットを調べてみると、小説を読む=読書という人が結構いるのが分かりました。 今回はそんな人もいる中で、なぜ僕が小説を読…
どうもフロッキーです。 先日友達の家でVRを体験させてもらったので、その感想について書きます。 おそらくVRはこちら。 PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版 出版社/メーカー: ソニ…