どうもフロッキーです。
英語多読では、簡単な本から読んでいけば誰でも洋書が読めるようになる!と言われています。
「そうかもしれないからやりたいんだけど、何から読めばいいか分からない!」
という方もいると思います。僕の最初は途方にくれました。
自分のレベルに合ってないとつまらないので、実際に読み出すまでに、本を探すので結構時間を取られてしまうのですよね。
その悩みを解決すべく、今回は
英語多読初心者に超絶おすすめの読みやすく面白い洋書、レーベルをレベル別で紹介します。
これらを参考にしてがんがん多読してください!
洋書で重要なのは、自分のレベルに合った本を楽しむこと
洋書を読む上で大切なことは、初期は自分のレベルに合った本を読むことです。
このレベルでは、
- 英語を頭から理解する力
- 長時間英語を読む忍耐力
この2つの能力を身につけます。そのために今回紹介する本をピックアップしました。
50万語ぐらい読めば、英英辞典が使えるようになり、webで調べ物もできるようになってくるので読解の基礎力が付いたといえるでしょう。
そして日本語でいちいち翻訳しなくても理解できる文章が増えます。
今回はその訓練で使えるかつ、僕が面白いと感じた物を初心者の方にレベル別に紹介します。
レベル別 英語多読おすすめ本

レベル0
レベル0を侮ってはいけません。
僕は「受験勉強もしてるし、レベル2ぐらいからだろ」と天狗になっていきなりレベルを上げた結果、レベル2.5ぐらいで読めずに挫折しました。
SSS式勉強法も言っているように、分からなくなったらレベルを落とすを実行しました。
まず英語を続けて読めるという基礎体力がつかないと英語多読は継続できません。
大型書店で絵本を立ち読みする
ジュンク堂や紀伊国屋といった大型書店で、まずは絵本やペンギンリーダーズなどの簡単な洋書を立ち読みするのはおすすめです。
買える人は買ってください(笑)
My First Halloween (English Edition)
The Very Hungry Caterpillar (English Edition)
こういう絵本を50~100冊ぐらい立ち読みして、なんとなく英語を把握してから次の多読用教本に移行することをおすすめします。
まあ絵本などでそんなに時間はかからないと思います。わからない単語はすべて推測しつつ飛ばしてください。ここでは英文に慣れることが必要なので。
oxford reading tree
このシリーズは初心者用だけど、ちゃんと1冊で物語を大切にしてる感がわかっておすすめです。
ディズニーのstep into readingシリーズなどもありますが、それはあまりストーリーがおもしろくなかったりしました。
Level1~3までは語数が500語以下ぐらいなので、これらを図書館などにあるだけ読むのはおすすめです。
level4ぐらいから徐々に長くなっていきます。
project X origins oxford
このシリーズもゲームの歴史などが簡潔にまとめられて面白かったです。
level4ぐらいまで簡単です。個人的にはノンフィクション系が好き。
Project X Origins: Light Blue Book Band, Oxford Level 4: Toys and Games: Mixed Pack of 5
puffin easy-to-read level1
YLCR L1シリーズ
絵も新しいし、ページ最後にちょっと難しめの単語の解説と例文が書かれているのでとてもおすすめです。
Foundations Reading Library Level 1
人間の闇っぽい描写が個人的に好きです(笑)
oxford Tales beginner 1
Classic Tales: Beginner 1: Lownu Mends the Sky Pack (Classic Tales Second Edition)
I can read level1
Harry and the Lady Next Door (I Can Read Level 1) (English Edition)
oxford Tales beginner 2
MacMillan Readers Level 1
ペンギンリーダーズよりも個人的にこっちの文体が好き。ペンギンは読みにくいものが多いイメージ汗
ちなみにこれらの本は紀伊国屋書店やジュンク堂渋谷店にあると思います。
レベル1
まだまだ修行の段階ですが、だんだん慣れてきます。
Cambridge English Readers Level1
単語はやさしいのに、ストーリーが単調じゃなくておすすめ。
I Can Read Book 2
読みやすい。Frog and Toad Are Friendsが特に好きです。
上記以外にもさきほどの MacMillan Readersのレベル2や、Nate the Greatyaなどを44冊ほど読みました
レベル2
Bookworms Series
Oxford Bookworms Library レベル1
Magic Tree Houseシリーズ
名作。初めての洋書って感じですが、ローマが舞台となったり、エジプトだったりと歴史好き必見です。
僕はレベル2を70冊程度読みました。さすがに英語力がついた実感がありました。
ここからはぜひ僕が紹介している方法で、英語力を爆上げしてほしいと思います。以下の記事で解説してます。
レベル3
ここら辺がほんとの多読の山場です。これ以上は名作が数多くあります。
このレベルをぜひ頑張っていただきたいです!
このレベル帯からは購入してkindleなどで音声再生機能とともに読む、シンクロリーディングがおすすめです。
my father’s dragon
Fantastic Mr. Fox
Horrid Henry
Dragon Slayers’ Academy
これはロードオブザリングなどの中世ヨーロッパ風が好きな人はどはまりします。
レベル3は20冊程度。これを読み終え、レベル4に差し掛かったあたりで英語のブレークスルーが起きました。
レベル4
ただ英語多読を続けてきてよかったと思います。
大学の講義は基本余裕で、周囲の人との差が開き始めました。
時間はかかりますが、この方法でリーディング力、リスニング力はアップしました。
Holes
まとめ
この記事はかなり力作です。
いかがでしたでしょうか。
やっぱり英語は楽しく、かつ本物の力を身に付けたいですよね。
それには多読が絶対に必要だと思います。
参考にしてみてください。