初心者が渋谷でストリートバスケ?スラダンの影響で見知らぬ人たちとプレイ!

一人語り

洋書の読み方をnoteにまとめました!

どうもフロッキーです。

バスケットボールが面白くて仕方がない。

スポーツが人生を変えかねないという話を今日はしたいと思う。

まず僕はバスケットボール初心者だ。体育でかじる程度だった。そんな僕がどうしてバスケをするようになったかというと、スラムダンクを読んだからだ。

スポンサードリンク

Slam dunk―完全版 (#2) (ジャンプ・コミックスデラックス)

初心者をここまで熱くする漫画は正直異常だと思うが、一言で言うと

バスケ、部活、人間関係などの熱い要素を1つに、ぎゅっと凝縮したような作品だと思う。

ここでは渋谷でバスケをしたことを書きたいので、スラムダンクについては下記事で。

スラムダンクが僕のバスケット生活をスタートさせることになる。

運命の出会い

Slam dunk―完全版 (#6) (ジャンプ・コミックスデラックス)

まずスラムダンクを読んで思ったことが、とにかくバスケをしたくなった。人生で初めて

「バスケがしたい・・・」

と心から思った。

しかしサークルに入っていなかった僕は、手始めに大学の授業でバスケットボールを履修することを即決定する。

本来であれば競争が激しく抽選となる科目なのだが今回はなぜか抽選なしだった。僕のバスケットボールへの熱がそうさせた以外に説明できるものはない。

ボールを求めて渋谷に

f:id:azuan65:20170213055741p:plain

次にバスケットボールの授業だけでは当然この熱は抑えられないので、自分で練習するためのボールが必要になった。

スポンサードリンク

そこで渋谷のギャラリー2に行って3500円ぐらいのボールを購入。買っただけでは何もできないので、その日のうちに誰でも使用できる公園で桜木花道がやっていたようにひたすらシュート練習していた。基礎の徹底だ。

すると一人のおじさんが話しかけてきた。この人は小飼弾に似ていたのでKさんとしよう。

空気を読むな、本を読め。

Kさん「おっ、君いいボール持ってるね~」

僕「ありがとうございます。実は今日買ったんです。」

Kさん「そうなんだ~。」

と言ってすかさずボールを僕から受け取り?シュート練習を始める。これがストリートバスケのルールらしい。僕は立ち尽くしていたけど意外と悪い気はしなかった。

そうこうしているうちに、Kさんの知り合いらしき韓国人2人組が同じコートにやってきた。

Kさん「みんな揃ったね。よしじゃあ2on2やろうか。そこの君と僕が同じチームね」

僕「あっ、はい・・・」

これがストリートバスケか!と興奮したのを覚えている。

初めてのストリートバスケ

f:id:azuan65:20161001235324j:plain

というわけでKさんチーム対韓国人チームの対決が始まった。もちろん使うのは僕のボールだ。ぼくはスラムダンクでしかバスケットボールの知識を得ていない。だから僕はパスを出すか、トラベリングをして韓国人には「No、No・・・」、Kさんには「それじゃ桜木花道じゃないか(笑)」と言われるぐらいしかできなかった。

それに引き換えKさんは小太りとは思えないほどの動きでディフェンスを抜き去り、そうかと思えばロングシュートを見事に決め、敵を翻弄していた。こうやって憧れの人というのはできるものなんだと思った。

それに全く知らない人たちとスポーツをするということが、とても大変で、とても面白いものだということは部活だけの僕には分からなったことだ。

これは絶対にコミュニケーション能力は向上するし、バスケットボールの最善の練習だと思った。ディフェンスの威圧感やコート全体を見る能力というのは、自主練では磨くことが出来ない。

ボールを買って、近所のバスケットコートでプレイするだけでいいのでぜひともプレーしてもらいたい。

スポンサードリンク