どうもフロッキーです。
結論から申しますと、レポート作成のためだけにPCを買う必要はありません。
ただ自分の可能性を広げるために購入を検討してみてください!
という話です。
なくても良いがあったほうが便利
普通の大学には、PC室が設備されています。
ですから、課題やレポートはすべて大学でやる!というのであればPCは不要でしょう。

しかし実際に大学生活を送ってみると分かりますが、通学時間に時間がかかったり
休みの日にレポートを完成させるためにわざわざ大学に通学するのは、面倒の極みです。
通学時間を考えると、その手間がかかる時間を2.3万で買うと思えば安いかもしれません。
そう考えると、住んでいるところにPCはほしいですね。
わざわざ住んでいる、といったのは別に自分のPCである必要はないからです。
実家のリビングなどに共有PCがあれば、大学生活で必要な作業には十分です。
PCのスペックはインターネット検索が普通にできて、レポート、課題作成に必要な
Word、パワーポイントがインストールできればなんでも良いと思います。

「別に大学生になったからといって、PCほしくないな~」
という人は無理に買う必要はないと思います。
しかしその考えは、過去の延長ではありませんか?
実はPCを買うことによって、自分の知らなかった世界を知れるかもしれません。
僕が自分のPCを持つことによって2つのメリットがあると思います。
ブログを始めることが出来る
PCが分かり、自分の趣味が増える可能性がある
これらのメリットを知ってから自分がどうするのかを決めても遅くはないと思います。
メリット1 ブログを始められる
以下の記事で、大学生がブログを始める理由を書きました。
僕は大学生こそ、もっともブログを始めやすく、また恩恵も受けられると思います。
まず大学生(特に文系)には、時間がたっぷりあります。春休み2か月とかありますからね。
そして雑記ブログで収益を上げるには、一般的に半年はかかります。
しかしこの間に
自分が書ける、書きたい記事はなんだろう
↓
自分の好きなことは何だろう
と収益を目的としていたブログがいつしか、自分を考えることにつながります。
時間がある大学生こそ、アウトプットして自分を考えるということをすべきではないでしょうか。
まあリビングに共有PCがある方は、それでもブログをはじめられますが
家族に見られるのは抵抗があると思うので、自分のPCをおすすめします。
メリット2 趣味が広がる可能性がある
過去記事で
「何買えばよいかわからない初心者の方は中古ノートPCを!」
と書きました。
理由としては、買ってもいない物が本当に必要かどうか分からないからです。

「大学生 おすすめ PC」
と検索すると、十中八九新品のPCを勧めている人が多いです。
まあ安いPCならともかく、10万とかするPCを勧めている人はアフィリエイト目的でしょうね。
(ブログを始めると、ネットにあふれている情報を客観的に見ることが出来ます。)
何も分からない人が、10万もするPCを買う必要などなくて
3万ぐらいの新品、中古のノートパソコンを買ってみるのがおすすめです。
実際にPCを購入してみれば、自分が何が必要だったのかが分かります。
- レポート作成が出来ればよかったのか
- 本当はPCゲームをしたかったのか
- ブログ用にタイピングしやすいものがよかったのか
など、実際に行動することによって見えてくるものがあります。
もしゲームがしたかったと分かれば、今度は自作PCにしてみよう
という感じで将来の自分の選択肢に繋がります。
このような行動の変化を促すためにも、自分用の安いPCを買ってみるのはいかがでしょうか。