どうもフロッキーです。
一発屋などのお笑い芸人を観て
「つまらないネタでなんでこんなに稼げるの?」
と不思議に思っている方もいると思いますが、芸能人の年収はネタやレベルの話ではありません。
では何で決まるかというと、注目度で決まります。
今回はその詳細を以下の内容で説明します。
- 人の注目が集まる職業はお金も集まる
- 人が集まれば1人でお金を稼ぐことも可能
人の注目が集まる職業はお金も集まる

人の注目が集まるとそこに広告を出したい企業、スポンサー
または消費者としてお金を出してくれる人たちが多く集まります。
つまり
注目が集まると、人が集まる。
↓
人が集まれば商品を売りたい企業、スポンサーの広告費が集まる。
↓
広告料などの大きなお金が動き、一部が芸能人に還元される
という構造なのです。
つまり人の注目が多く集まる職業がよりお金を稼ぎやすい言えます。
人が集まれば、お金も集まってくるということです。
この注目を集める場所の提供は主にメディア(新聞、ラジオ、テレビなど)が担っています。
メディアの1つであるテレビに芸人が出演すれば、実力はどうあれ注目させる環境に出ることが出来ます。
一発屋芸人のような人たちが存在する理由も分かりましたね笑
テレビによって環境は整っているので、実力がなくても注目を浴びることが出来、運よく1つのネタで一時期、出演依頼が多数くるということなんです。
このお金の仕組みは芸能界だけではなく、
スポーツ…試合観戦を通して人が集まり、スポンサーが集まりお金が集まる。その一部が選手に還元。
音楽…演奏した音楽を沢山の人が購入すれば、著作権料やCDの売り上げなどが還元される。
このように人が集まるところに、お金が集まるようにできているのですね。
人が集まれば1人でお金を稼ぐことも可能

人の注目を集めるのができれば、芸能人のように事務所に所属しなくても稼ぐことが出来ます。
有名どころでは、youtuberでしょう。
グーグルやネットの発達により、一般人が気軽に検索したり動画を見たり出来るようになりました。
すると人が注目するような記事や動画を作ることが出来る人達は、1人の力で人の注目を集めることができます。
そして先ほどのように注目が集まれば、商品を売りたい企業が集まってくるで、スポンサー、広告料が発信者に入ってくる仕組みです。
(ネットでは主にグーグルアドセンスですね)
場所は違えど、お金の集まり方はテレビとネットで同じですね。
まとめ
- 人の注目が集まる職業はお金も集まる
- 人が集まれば1人でお金を稼ぐことも可能
というのがこの記事のまとめです。
参考にしてみてください。