どうもフロッキーです。
スマホゲームが話の話題になるようになってから久しい。やっていることが当たり前という変な風潮があります。
僕はそんな現状が嫌いだし、スマホゲームは正直無駄すぎる。
今回は
- 時間の無駄だと思う理由
- 無課金は人生を消費している
について書きます。
1,スマホゲームは時間の無駄な理由

僕が時間の無駄だと思う理由は、ただ惰性でやっている人が多いし他にやることがあるだろうと思うからです。
なんとなく暇つぶしでスマホゲームをしている。
こんなに恐ろしいことはないです。
暇つぶしという発想は、何かを成し遂げたいという目的意識がある人には一切ありません。
「人生でしたいことなんて誰も教えてくれないからしょうがないじゃないか!」
というなら、好きなことを見つける努力をしてから言うべきです。
そんな暇つぶしでゲームをやっているようでは自分の本当に好きなことなんて見つけられません。
そのスマホゲームに使っている時間を、本を読むことに充てるだけで見える世界が広がると思います。
youtubeなどで活躍している人が口酸っぱく「読書が重要だ」と述べています。
読書嫌いな方は動画から入ることをオススメします。
2,無課金は人生を消費している

「俺は無課金だから何も失ってない!」
と豪語する人もいますが、課金ユーザーに追いつくために費やしてきた膨大な時間はどうなるのでしょうか。
しかも無課金で課金ユーザーに追いつけるのでしょうか。
上の記事にも書きましたが、金で優劣が決まるゲームというのはそもそもアンフェアすぎます。
なぜそんな不平等世界で戦う必要があるのでしょうか。
元々ゲームというのはフェアな状態で戦うからこそ面白いのです。フェアだからこそ自分の練習した成果のみが勝敗を決める。
だからこそ練習に意味が出てくるのに、課金という制度はゲームを楽しめなくしています。
そんな状態で戦っているからと言って偉くもなんともない。
わざわざ自分から不利な状況で戦っているので大変ですね、で終わりです。
読書や自分が本当にしたいことに時間を使うべき

僕はスマホゲームを批判したいわけではありません。
なぜそんな不平等で、アンインストールしたら何も残らないことに時間を割く必要があるのかを問いたいのです。
それ以外にもやるべきことは多いはず。
読書して勉強するでもいいし、同じゲームでもFIFAなどのプレイヤーのスキルで勝敗が決まるシンプルで面白いゲームに時間を使うなど
僕たちには選択肢が無限にあります。
そんな貴重な時間をだらだらとスマホゲームに費やしてるのはもったいなくてしょうがないのです。