
どうもフロッキーです。
みなさんはアニメオタクですか?
この問いは結構面白いと思うんですよね。
「いやいや、もっと上には上がいる」
「いつも新作アニメチェックしてるし、幕張メッセよく行くからオタクなのかな?」
と人によって意見がばらばらだと思います。
しかも上記は自分の意見ですが、周りからどう見られているかは分かりませんよね?
今回は
- オタクの基準はどこから?
- オタクから考える一番楽しい人生とは
という話をします。
オタクの基準って? 誰でもオタクになりえる理由
例えば
- アニメに全く関心がない女子高生(JK)
- 僕
- オタクの友達A
がいるとします。

JKから見ると100タイトル以上アニメを観ている僕はオタクでしょう。
だけど僕からすると、最新のファッション情報、流行を知っているJKはファッションオタクに見えます。
では僕がオタクを見る場合はどうでしょうか。
僕の友達Aは大学も中退して、アニメ、ゲームの世界に没頭している生粋のオタクです。
しかし友達Aは「俺なんてまだまだオタクじゃないよ・・・」
とさらに上を見ています。
それにガンダムや2007年付近のアニメに関しては僕の方がオタクだと思います。
このようにオタクというのは結局
だれがどの視点で誰を観るか
によって決まってくるのだと思います。
言ってみれば誰でもオタクになりえるのです。
独自ルールを作るのが一番幸せ
こうなると、自分があの人はオタクだ!と思っていても、その人も自分をオタクだとみているかもしれません。
これはオタクの基準を他人に求めていますが、このように考えている限り誰かに振り回されます。
基準が決まっていないということは、さきほどの誰でもオタクの原理で周りの人がうらやましい、すごいと見えてしまうからです。

それによって「俺なんか全然だめだ・・・」となってしまうわけです。
じゃあどうすればいいのかというと
自分で基準を決めて極めれば良い
と思います。
自分で基準を決めることによって、その瞬間から独自のルールになるので既に一番です。
誰かと比べることも、うらやむ必要もありません。
このような自分で選び取る人生が一番楽しいと思います。